おっと!いけない!
2021年はブログも頑張るぞ!!と言ってたはずなのに全く更新していない。
これだからツイ廃(Twitter廃人)は困る、、、。
さあ!2021年も既に6月にさしかかっているがブログ書くぞ!!!
今後、ブログ書いてなかったら「ブログは?」って言ってください。宜しくお願い致します(他力本願)
2021年5月3日 榛名山(掃部ヶ岳)
実は、2020年(去年)の夏から月イチでは親子ハイキングに行っていた。
これまでは「ママがしつこいからしょうがねぇなぁー」という感じで完全にママに付き合ってやってる感だった。
だがしかし!!!
榛名山の掃部ヶ岳に登りに行った時のことである!!!
「山登り楽しいー!」「また行きたい!」
と言い始めたではないですかぁぁ!!!

耳を疑ったが、子供たちの顔が今までとは違う顔つきである。
シメシメと思った私はすぐ5日後にも山に登る予定を立てた。

5月8日 石割山~平尾山周回
はいはいはい!
子供たちのやる気の炎が消える前にやって来ました石割山!
石割山~平尾山は個人的に好きなコースである。
石割山神社で割れた石を三周するとご利益があったり、富士山が雄大に見えるし、山中湖に寄れば白鳥も見れるので子供たちも喜ぶだろうと思った。

見てくれ!!!
このいい顔!!!(私が一番いい顔)

とても楽しかった。
旦那一人だけ疲れていた。
5月15日 金時山
すっかり山が大好きになった娘は山ノートを作り始めた。

かほちゃんの動画を見まくっていたが、私の動画は見てくれない。
何故だ。
金時山もかほちゃんが登っていた山で、娘が行きたいと言った山である。
調べると金時見晴パーキングから歩けば往復3kmとめちゃくちゃお手軽コースがあることが分かった。
正直3kmって全く物足りない距離なんだけど、子供と歩くと結構ぐったりする。

天気予報では曇りだったので富士山は見えなかったが、この景色が見れたから良かった。

初めて山頂で食べるカップラーメンが美味しすぎたらしく私の分まで食べられてしまった。
私はひもじい思いをしたが子供たちの喜ぶ姿を見て胸がいっぱいという事にしとく。

金時山の後は大涌谷へ。

寿命がのびると言われている黒たまごを食べていたら、私の隣に黒たまごそっくりな人がいると気付いた。

我が家には、いつも黒たまごがいるので長生き出来そうだ。
5月30日 筑波山

困った時の筑波山に来た。
子供たちも筑波山は既に4回目である。
白雲橋コースを一生懸命登った。

5月4回目のハイキングにもやる気満々の子供たち。
すごいぞ!!お前たち!!

白雲橋コースは子供にとったらなかなか大変なコースだと思う。
よく頑張ったね。
おわりに
月に4回も山行っても、来週はどこに行くの?!来週も天気がいいといいな!とすごい言ってくる。
私は幸せである!!!!
よし、子供たちとテント泊をしよう!そうしよう!
家族分の寝袋に、マットに、テントに、、、、30万超えだと、、、!?
買うしかねぇ。買うしかねぇんだ。
たとえ私のヘソクリがなくなろうとも。。。
ロマンにはお金がかかるんだ。。。