山行エピソード

【スノーハイク】富士山を眺めながらの絶景ハイキングは最高だった|石割山~平尾山

石割山へ絶景をみに行こう!

2020年2月上旬

5か月ぶりに旦那と山へ行くことになった。

旦那
旦那
行った事ある山で良かった丹沢大山はどう?
はる
はる
丹沢大山いいね!綺麗なところだったもんね!

いや、、、まてよ。

5か月ぶりの久々の山で、普段運動もしてないのに丹沢大山はキツイのでは、、、??

私だけ楽しんでしまう結果になりかねない。

それはいかん!!!

はる
はる
やっぱり待った!考えさせて!

という事で、久々に山へ行く旦那もちゃんと楽しめるように

  • アクセスが良い
  • 短めの優しいコース
  • 感動するような絶景が見れる山
  • 近くに良いお風呂屋さんがある

この4つを抑えれば旦那も楽しんでくれるはず!

なんなら、また山を好きになってくれて毎月一緒に行けちゃうかも!!

なんてワクワクしながら考えて良さそうな山を探し、「石割山」に行くことが決定したのです。

石割山~平尾山で絶景スノーハイキング

さぁ、やってまいりました!

久々の夫婦でハイキングです!

私はワクワクし過ぎて昨晩はなかなか寝付けず寝不足です!(遠足前の小学生か)

まずは、石割神社駐車場に車を停めて出発します。

〒401-0502 山梨県南都留郡山中湖村平野

駐車場の時点で標高1020mあります。

駐車場から登山口がすぐでとても分かりやすい。

鳥居をくぐると403段の階段が待っています。

403段あるとはいえ、段差が小さいのでそこまでキツくないと私は思いました。

階段をこえてしばらくすると雪道になってきて、カッチカチに凍結してるような場所もあるのでチェーンスパイクを装着。

2人揃ってチェーンスパイクデビューです!

旦那
旦那
おぉ!滑らなくてめっちゃ歩きやすいじゃん!安心感が違うね!

今回、石割山を選んだ理由の1つに、お手軽にスノーハイキングを体験をしたいという事もありました。

ほんのりと雪化粧した山の中を歩くのは初体験になります。

私は大興奮!!

はる
はる
めっちゃ楽しいーー!

石割山の8合目にある石割神社に到着。

ここまであっという間でした。

石割神社には巨大な岩があります。

巨大な岩はパッカーンと割れていて、その間を時計回りに3周通れば幸運が開けるといわれています。

岩の隙間は高さ15m、幅60㎝、長さ15mにもなります。

ザックを背負ったままでは通れなかったので、ザックはおろして3周しました。

岩から滴り落ちる水は霊水として皮膚や眼病などを治療する特効が、飲むと長寿を保つことが出来ると伝承されていたようです。

さて、お参りが済んだら再び山頂を目指します。

神社から約15分で山頂に到着。

【石割山 1413m 山梨百名山】

はる
はる
すごーーーい!!

富士山ドーーーーン!

これはテンションあがります。

旦那
旦那
俺、去年あの富士山に登ったのかぁ。すげぇな(しみじみ)

↑富士山が見えるところに行く度に言ってる(笑)

チョコチップパンを食べてる旦那をパシャリ(笑)

今まで樹林帯でしたが、山頂はひらけているので風が寒い!!

寒いので身体が冷える前に平尾山に向けて出発します。

平尾山に向けての道は最初は少し急な下り坂。

ロープが設置されていましたので、掴まりながら歩きました。

富士山を眺めながら歩けて本当に楽しい!!

ルンルンで歩いていたらあっという間に平尾山に到着。

【平尾山 1295m】

石割山からの景色とはまた少し違っていい感じ。

この後、大平山まで行こうとしましたが風が強くなってきて

旦那
旦那
風が強くて寒いよ~

という事なので、引き返して帰りました!

大平山は、またお天気の良い日に改めて行く事にします。

およそ3時間半のハイキングでしたが充実したハイキングでした。

石割山を下山したあとは

下山した後も楽しみますよ~!!

まずは、長池水親公園の駐車場に車を停めて山中湖へ!

〒401-0502 山梨県南都留郡山中湖村平野3222番地先

山中湖へ向かった目的はこれ!!

白鳥と山中湖と富士山が美しい、、、。

山中湖には白鳥がいっぱいいるんです!

こんなに沢山の白鳥を見たのは生まれて初めて!(写真では2羽しかいませんが、別の場所にわんさかいました)

白鳥ってこんなに大きいんですね。

山から見る富士山もいいけど、湖から見る富士山も素敵。

旦那
旦那
俺、去年あの富士山に登ったのかぁ。すげぇな(しみじみ)
はる
はる
また言ってる(笑)

さぁ、山中湖で遊んだ後は「紅富士の湯」へ!!

〒401-0501 山梨県南都留郡山中湖村山中865−776


紅富士の湯ホームページ

広々としたお風呂、そして内風呂からも外風呂からも雄大な富士山を見る事が出来ます。

お食事処も広いのでゆっくり食事と休憩してから帰れるのでいいですね♪

山に登らなくてもまた行きたいお風呂屋さんです。

とってもおすすめなので是非チェックしてみてくださいね!

ということで、ハイキング・山中湖・お風呂屋さんのフルコースを楽しんで良い1日になりました。

おわりに

今回は富士登山以降、山をお休みしていた旦那が5か月ぶりの山という事もあり、登山計画から張り切って一生懸命考えた山行でした。

久しぶりの山を楽しんでくれたらいいな。

もう一度、山を好きになってくれたらいいなと。

しかし、家に帰ってから、、、

旦那
旦那
楽しかったけど、めっちゃ疲れた。登山は数か月に1回で、当分はいいや

と言われてしまいガーーーーーン。

結構ショックでした。

がしかし!!

2日後、、、

旦那
旦那
自分の体力の落ちように愕然とした。一緒にウォーキングしよう!登山は自分の体力の変化に気付けるからいいかもね

と言い、次の日からウォーキングを始めました。

頑張って計画した甲斐があったのかもしれません。

次、一緒に登れるのはいつになるか分かりませんが、ブログや動画で旦那が登場した時は温かい目で見守ってやってください。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

動画で伝えきれなかった内容をブログにしています。

もしよかったら動画の方もご覧ください。

POSTED COMMENT

  1. カツモト111 より:

    本日(12/30)に動画とブログを拝見しました。やはり雪をまとった富士山は素晴らしいですね。ありがとうございました。何回か親水公園より撮影したことがありますが登山経験がないのでトイレとかは携帯でしょうか?公園の場合は近くにあったので登ってみたくても心配です。

    • はる より:

      コメント気付かず返信遅れて申し訳ございません。石割山~平尾山は途中にトイレはなかったかと思います。石割山の麓の駐車場にトイレがありましたので、そちらで済ませてから登ると良いかと思います。一応、山に登る時はいつも携帯トイレとトイレットペーパーは持参して山は登っています。動画とブログでは石割山~平尾山の紹介ですが、平尾山のさきにある大平山からの富士山も素晴らしいです。親水公園からだと大平山の方が近いのでおススメです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。